製造業のSEのおもしろさ
にハマってます!
KONNO RYO
今野 竜2022年入社
出身校/東京都市大学大学院 情報工学専攻
所属部署/品質保証部 第2品質保証課
-
内製開発の
アドバンテージをバネに。社員としてはまだ2年目ですが、エンジニア派遣として仕事をさせてもらっていた期間があるので、それから比べるとスキル面はだいぶ伸びたと思います。製造業のSEとしての専門的な開発スキルもそうなのですが、自分としては、ユーザーのニーズを読み解く力が特に鍛えられたように感じています。やはり内製開発なのでコミュニケーションの場を気軽に作れますし、そして何よりも現場の生の情報を開発に活かせるという点が大きいと思います。『顧客が本当に必要だったもの』(システム開発の迷走を風刺した有名な絵)にあるような齟齬は避けたいですからね。あと、案件が寄せられる前にニーズを先取りして自分から提案することもあります。このあたりも内製開発の醍醐味だと思います。
NTKセラテックは宝の山。
派遣時代からずっと思っていたのですが、この会社は宝の山です。というのも、当社に限らず製造業というのは、ややこしいやり方がまだあちこちに残っていて、そんな合理化の余地はSEの立場からするともう金の鉱脈のようなものなんです。ただ、当社は高付加価値製品を一貫工程で製造しているため、どうしても特殊なシステム要件になり、特にスマートファクトリー化に向けて大きく刷新されつつある今は、気をつけていないとシステムが乱立しかねません。これをソフトとハードの両面からスマートなシステムにしていくのが私の当面の挑戦テーマになっていきそうです。
また、他工程への水平展開や将来的な拡張性といった小回りを利かせたい部分のシステム開発は内製化していったほうがやはり合理的なので、小規模でもITチームを立ち上げることができればきっと画期的なDXを達成できると思います。そんな挑戦も楽しみですね。
-
オンもオフも
アップデートしていきたい。今後の目標としては、頼られる人間になりたいと考えています。エンジニアとしての成長も大きな目標ではあるのですが、理想とする人物像として、たくさんの人から頼ってもらえるような人間力を養っていきたいと思っています。エンジニアとしても、ひとりの人間としても、アップデートを怠ることなく精進していきたいです。
あと個人的なことになるのですが、今夏結婚するので、よりワークライフバランスを意識したかたちでプライベートをアップデートさせていきたいと考えています。当社は就労に関してもコンプライアンス意識が高いので、これからも自分の時間を大切にしていきたいですね。

