もっと腕を磨いて
世界に貢献していきたい
WAKO YUZUKI
若生 優月2019年入社
出身校/宮城県黒川高等学校 機械科
所属部署/第1製造部 機能製品課 機能製品加工係
-
セラミックスの世界は
手応え十分。より難しい加工に挑戦してみたいという学生時代の思いは、入社後、経験を重ねるなかで着々と現実のものとなってきました。精製原料と複雑な工程により目的の特性(硬度、剛性、電磁気特性、熱的特性等)を備えたセラミックスの加工は、金属よりも格段に難しく、しかも半導体の製造に関わる製品となるとミクロン単位の寸法精度が求められるため、あらゆる段取りを狙い通りに運ぶ必要があります。
特に、いま私が担当しているマシニングセンタは、きちんとプログラムを組み、きちんとセットすれば、原理上は機械が思い通りの形に仕上げてくれるのですが、ここにもセラミックスの難しさが潜んでいて、その材質や形状、砥石の状態等々をトータルに見極めなければなりません。現在はマシンの一連の操作を習得し、いよいよ加工用プログラムの勉強を始めたところです。自分では、先輩たちのすごさを理解できるところまで来れたのが、まずは大きな一歩だなと感じています。
挑戦してみたいことの先に
見える未来の自分。社内のいろいろな工作機械を扱えるようになることも、これから挑戦してみたいことのひとつです。マシニングセンタだけでも、私が担当する5軸タイプの他に、立型タイプ、横型タイプなどがあり、先輩たちはこれらを製品に応じて使い分けています。より高度なニーズに幅広く応えていくためにも、各種の工作機械をマスターして頼られる存在になりたいと思います。
-
会社全体で不可能を可能に。
当面の目標は、現在担当する5軸マシニングセンタのオペレータとして一日も早く一人前になることです。加工用プログラムについても、より難易度の高い形状や材質に対応できるよう多様なノウハウを習得していきたいですね。そしていつか、それまで不可能だった加工を可能にして、世界の半導体製品の発展に貢献できたらと思います。もちろんそのためには加工技術だけでなく、材料から成形、そして焼成と、会社全体で進歩していくことになると思うので、仲間とのチームワークもずっと大切にしていきたいと思います。

